燃えている黄燐に水をかけると燃えている油に水をかけたときみたいに飛び散る

日本語読解能力も怪しいらしい。 - 誰かの妄想・はてなブログ版の「「棒状の水を注ぐ」とは「直線状の水流で高い水圧を掛ける」こと?」に関して。
http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/o01.htmlの「棒状の水を注ぐと溶けた黄りんが細かい粒子となり、飛び散って危険である」というのは、いわば燃えている油に下手に水をかけると煮えたって飛び散り、かえって危険だったりするのと同様の現象。黄燐の方が水より比重が高いので完全に同じというわけではありませんが、液体の「高温で燃焼している水に殆どとけない物質」に水をかけると水が瞬時に沸騰し水蒸気となり、それが「高温で燃焼している水に殆どとけない物質」を弾き飛ばしてしまうという科学的に当然の現象。

(着火した場合)
小規模火災の場合土砂等で覆って消火する。
大規模火災の場合は霧状の水を多量に用いて消火する。

http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/o01.html

というような消火方法を取るのには理由があるわけです。消火方法としては単純に水をかけるのが簡単ですが、黄燐の場合はそうすると飛び散って危険だから、土砂等で覆って酸素の供給を断って消火したり、霧状の水を噴霧して消火したりするわけです。


参考情報として「本当の戦争」の焼夷兵器に関する部分の記述から一部引用。

169・火傷を負った場合、どういう手当てを受ければよいのですか?

傷を冷やし、清潔にしなければならない。出血があれば止血しなければならない。ただちに輸血と酸素吸入や補助呼吸などで呼吸を手助けする必要がある。栄養補給、体液の補給もしなければならない。早めに皮膚の移植を受ける。化学物質による火傷の場合、治療する前にその化学物質を除去する。通常、水で洗い流すという方法をとる。しかし、黄燐に水をかけると煮え立ってひろがり、損傷がよけいひどくなる。

「本当の戦争」P91より。
「本当の戦争」自体は50口径を50ミリ口径と訳してしまうような邦訳軍事本にありがちな(ある意味、伝統的な)誤訳が多数ある本なのですが、こういう兵器の名称や分類と関係ない部分はその手の誤訳の影響を殆ど受けない部分。

追記(2009/01/28)

何か勘違いしている人々がいるようなので追記しときます。
白燐弾報道を否定していた人々は、白燐粉塵が発生しうる根拠の一つとして「棒状の水を注ぐと溶けた黄りんが細かい粒子となり、飛び散って危険である」という記述を私が引用した際、「直線状の水流で高い水圧を掛けるから飛び散るのであって普通に水をかけてもそうならない。だから、普通に水をかけても白燐粉塵(有害なフュ−ムの一種)は発生しない」ということを主張していました。
これは白燐が飛び散る理由を棒状注水の運動エネルギーによるものと理解していたことを意味します(まあ、その運動エネルギーで飛び散る分もあるでしょうけど)。そういう理解が燃えている油に水をかけたときのように水蒸気の力で飛び散るというものとは程遠いことは明らかというものです。